
標準刀身に鉄地四葉文四方猪目透図鍔(100g)が付いた居合刀です。鞘を払って802g。立鼓をとって細めに仕上げた柄は握りやすく初心者から上級者まで幅広い方におすすめができる居合刀です。
豚革のしっとりとした握り心地をぜひ一度お試しください。
鞘尻近くの棟方に小さなキズが付いています。
刀身規格
標準刀身
刃渡り
2尺4寸
刀身彫
棒樋
刃文
互の目に矢筈乱れ
T-085-MIR4 鉄地 四葉文四方猪目透図鍔
柄長8寸、焦茶色豚表革糸諸捻巻、K-057-MBRHN2 天正図縁金と角頭、M-076-MBR3 真鍮地 鬼退治図目貫
茶呂塗鞘、上シトドメ金具付き、黒色木綿角朝組下緒
- 寸法、重量には誤差があります。
- 完成品ですので刀身や拵などの変更はいただけません。
- 購入後の愛刀の手入れ方法は こちら
適正な刃渡りは?
身体に合った居合刀を入手するには、リーチをもとに刃渡りを選択する方法をおすすめします。
両手を水平いっぱいに開いた状態の寸法を測り、その値を下記表にあてはめて最適な刃渡りを知ることができます。

リーチ | 刃渡り |
---|---|
~156cm | 2尺2寸 |
~160cm | 2尺2寸5分 |
~163cm | 2尺3寸 |
~167cm | 2尺3寸5分 |
~170cm | 2尺4寸 |
174cm~ | 2尺4寸5分 |
※無双直伝英信流 教士八段であった故・古山義和先生の考えに基づいています